音声AIの市場を切り拓くビジネスプロフェッショナルたち
IT業界で営業から炎上プロジェクトの火消しまで幅広く経験してきました。BPR(業務プロセス改革)やIT資産管理を得意としていましたが、もっと裁量を持って仕事がしたいと思っていました。
Hmcommに惹かれたのは、目標に対して自分で業務設計できる環境があったことです。決まったパッケージを売るのではなく、顧客の課題に合わせてゼロから価値を創造できる。これは大きな魅力でした。特に音声AIという最先端技術を使って、コールセンターや製造現場の本質的な課題を解決できることに可能性を感じました。
現在は主にボイスボット「Terry」とコールセンター向けソリューション「VoiceContact」の営業を担当。月15〜20件の商談をこなし、200万円から3,000万円規模のプロジェクトを複数並行して推進しています。
私たちの営業の特徴は、単なる製品販売ではなく「ソリューション企画」にあります。お客様へのヒアリングから提案書作成まで、営業が8割を担当。ROI(投資収益率)を明確にしながら、5名規模から200名規模まで様々なコールセンターに最適な提案を作り上げています。
最近の成果として、大手保険会社へのTerry導入で、コールセンターの人的リソースを60%削減することに成功しました。また、Xi事業での構想企画から要求定義、要件定義まで深く関わり、病院の受付トリアージシステムなど、新しい価値創造にも携わっています。
金融・保険・研究所・病院など、機密性の高い業界から選ばれているのは、オンプレミス対応とセキュリティの高さが評価されているからです。GoogleやAmazonのサービスと比較されますが、我々はオンプレミスやハイブリッドクラウドにも対応できるのが強みです。
「経験値を急速に上げたい人にはおススメです」と断言します。ヒアリングから提案、技術連携、プロジェクト管理まで一貫して担当でき、大型案件の経験も積めます。
技術的なバックグラウンドは必須ではありません。それよりも、顧客の本質的な課題を見抜く洞察力と、それを解決する提案力を持った方と一緒に働きたいです。G検定レベルの知識があれば十分スタートできます。大切なのは、入社してから学ぶ意欲です。
入社後は先輩がマンツーマンでサポートしますし、技術的な質問はエンジニアがすぐに答えてくれる環境があります。分からないことを『分からない』と言える文化なので、背伸びする必要はありません。一緒に音声AIで新しい価値を創造したいという想いがあれば、ぜひ話を聞きに来てください。
サブスクリプション販売管理SaaS企業でセールスマネージャーを7年以上務め、通信やIT流通企業の新規ビジネス、製造業のDX化など幅広く支援してきました。東証上場も経験し、大手企業との事業提携なども推進。しかし、大手企業の一担当としてではなく、もっと幅を広げて活躍したいという想いが強くなっていました。
Hmcommには4人という少数精鋭の営業チームがあり、一人ひとりの裁量が大きく、幅広く経験し成長できると感じました。音声AIという成長市場で、営業からマーケティングまで横断的に関われること、そして上場企業として財務基盤が安定していながら、ベンチャーらしいスピード感がある点も魅力でした。
現在は営業マーケティング部として、営業目標達成に向けた進捗管理と、マーケティング施策の立案・実行の土台作りに取り組んでいます。
入社して3ヶ月、前職での経験を活かしながら、Hmcommの営業マーケティングの仕組みづくりに着手しています。リードジェネレーションからナーチャリング、商談化までのマーケティングファネル全体の設計に取り組み、データドリブンな営業プロセスの構築を進めています。
前職では、サブスクリプションビジネスにおいて、年間売上を3倍まで成長させ、大手企業150社以上への導入を支援しました。パートナーアライアンス制度の導入や、セミナー企画・登壇なども行ってきました。
「与えられた仕事しかできない人には向いていない環境です」と率直に話します。「うちは一人親方の集まり。みんな自分の担当プロダクトを持って、アカウントプランニングからカスタマーサクセスまで自律的に動いています。私も営業企画として、データ分析から施策立案、実行まで幅広く手がけています」
「入社して3ヶ月ですが、既に経営企画から営業戦略まで幅広い領域に関わっています。環境から得られる成長速度は他社の比ではありません」
音声AI市場はこれから本格的に立ち上がる分野。今参入すれば、市場の成長と共に自分のキャリアも築けます。少数精鋭だからこそ、一人ひとりのアイデアが会社の成長に直結する。前職での大規模組織のマネジメント経験を、より機動的な環境で活かせることに大きな可能性を感じています。
「自ら考え、自ら動く姿勢があれば、マーケティング経験の深さに関わらず活躍できます。プレッシャーをやりがいに変えられる方には最高の環境。音声AIという最先端技術で、一緒に日本のDXを牽引しましょう」
大手証券会社やコンサルティングファームで、大規模プロジェクトを多数経験してきました。営業部門の時間創出、会社統合における証券業務統合、基幹システムの刷新、モバイル証券の立ち上げ、DX戦略策定、金融庁対応など、キャリアには恵まれていたと感じています。
しかし、「大企業の看板があるからこそ」という根本的な成長の限界を感じていました。役職定年の現実を見ていく中で、年齢関係なく自らの力でビジネスを作っていく能力不足を痛感。この2点が頭の片隅にくすぶり続けていました。
三本社長との面談で、私の知見がHmcommで必要とされていること、そして私が求める成長フィールドがここにあることが分かり、入社を決意。40代での挑戦でしたが、年齢に関係なく新しいビジネスを創造できる環境に魅力を感じました。
S&Dセンター長として、新規事業領域を拡大させ、Hmcommの規模を拡大していくことがメインミッションです。様々なお客様との業務提携を推進し、自らコンサルタントとしてお客様の新規事業立ち上げをお手伝いしています。
入社1年未満で、すでに複数の大手企業との協業プロジェクトが進行中。お客様に向けた新規の企画や協業提案が通り、それが実際の製品につながり、サービスの形になることが最も好きな瞬間です。金融業界での経験を活かし、音声AIを金融DXに活用する新しい市場を開拓しています。
Hmcommの魅力は、スピードと若さによる勢いです。日々の業務に忙殺され、数字にも追われ、新しいことを生み出し、自ら自主的に動いていかないとおしつぶされる。でも、そういった環境が自分を成長させ、会社を成長させることが非常に魅力的です。
エンジニアチームとの距離の近さも印象的です。技術的な実現可能性をその場で確認しながら提案を作り上げていける。大企業では考えられない機動力です。「スピード」と「実現可能性」のバランスを取りながら、お客様の本質的な課題を音声AIで解決していく。
成長意欲の高い人と一緒に働きたいと考えています。技術力のある人はもちろんウェルカムですが、それ以上に、これからの成長にどん欲な方と、刺激しあいながら働ければと思います。大企業の安定を捨てて、自分の力で市場を創造したい方、年齢に関係なく挑戦し続けたい方、ぜひ一緒に音声AIで日本のDXを牽引しましょう。
新しい市場を共に創造する仲間を募集しています